スマートフォン専用ページを表示
VA' DOVE TI PORTA IL CUORE
心のおもむくままに、毎日、こんなことしてます。
<<
2014年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(04/30)
お引越し
(04/27)
キャンプ
(04/26)
たけのこ!
(04/24)
映画
(04/23)
Food!
カテゴリ
日記
(2274)
クリームたっぷり禁断の味だったわ
(0)
関西
(1)
シドニー
(28)
旅行
(82)
過去ログ
2014年04月
(20)
2014年03月
(29)
2014年02月
(27)
2014年01月
(25)
2013年12月
(28)
2013年11月
(19)
2013年10月
(24)
2013年09月
(22)
2013年08月
(17)
2013年07月
(26)
2013年06月
(19)
2013年05月
(27)
2013年04月
(24)
2013年03月
(21)
2013年02月
(23)
2013年01月
(20)
2012年12月
(23)
2012年11月
(19)
2012年10月
(28)
2012年09月
(26)
QRコード
<<
2014年02月
|
TOP
|
2014年04月
>>
- 1
2
>>
2014年03月01日
東寺
楽しい気功セミナー@東寺
posted by MFF011 at 09:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行
|
|
2014年03月02日
東寺
今回も楽しかった〜
posted by MFF011 at 20:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行
|
|
2014年03月04日
ランチ
夫は六甲山へスキーに出かけてしまったのでひとりランチ。
オーナーが変わった近所のイタリアン、一席だけ空いていてラッキーでした。
posted by MFF011 at 12:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月05日
顔の見える野菜。
今日気分転換にヨーカドーにいったら、あら、この人見たことある・・・
数日前にじごちゃんのFBで話題になっていた、長野と北海道で
きのこつくってる「顔の見える野菜」の人w
こっちでは、玉木さん、香川と広島で栽培?
うちに帰ってさっそく調べたら、ホクトのきのこ担当者であった。
で、ネット上ではすでに解決済みでした。
ヨーカドー、ありえない〜と思っていたで、ごめんなさい。
posted by MFF011 at 17:24|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月07日
二月堂へ
真冬より寒いんでないかい?というくらい寒かった啓蟄の昨日、
夕方から東大寺二月堂の修二会へでかけた。
昨年についで、二度目、今年は一緒に行きたいという友人も連れて、
夫と三人、火の行のまえで、懺悔。
これが満行すれば、春。
posted by MFF011 at 10:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月08日
土曜日
久しぶりのおうち土曜日は、歯医者さん、クリーニング屋さん、買い物、図書館
一日でたりはいったり。
夜、久しぶりに豚汁を作る。
母が亡くなって2年過ぎ、母のことを思い出すのはたいてい台所で
ごはんのしたくをしているとき。専業主婦だった母は人生の
半分を台所で、家族のためのごはんの仕度ですごしたのでは
ないかと思う。
昔のひとだから、料理学校にいったこともなく、クックパッドもないから
新しい料理はたいてい新聞の切り抜き。母の家計簿の後ろには
そんな切抜きがきれいに貼ってあった。
もちろん、そんなレシピみながらの料理なんてほとんどなかったし、
ふつうのほうが美味しかったりしたw
とくに、母の豚汁。美味しかったな〜
ま、むかしは今と違って貧しかったし、ほかに食べるものもなかったし、
それでも、おかあさんの作るものは、なんでも美味しかった。
夫も似たようなことを言ってた。
いちばん思い出すのは、枝豆をお醤油で煮た煮物だとか、だから
夫はときどきそれを自分で作ったりもする。
昭和の時代はモノはなかったけど、今思い出すと濃くてきらきらしてて、
楽しかった。
ま、思い出はみんな真珠みたいに綺麗になっちゃうんだけどね。
posted by MFF011 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月09日
和歌山
今日は義母の三回忌で和歌山のお寺へいく。
読経のあと、お坊様が、生きていた頃の義母さんがどんな方(性格)であれ
いまは仏様(完璧な魂)となって見守っていてくださる、というお話をされた。
義母さん=仏様、というのは、想像することは容易ではないけど、
肉体のなかに魂がはいるときだけ、いろんな癖のある「人間」というものになるのだ、
と思うとなんだか腑に落ちる。
ご先祖供養には、いまわたしたちが幸せに生きていることが、
供養なのだというお話もされた。
お寺のあと、足を延ばして橋本のゆの里へ行く。
以外と近いじゃない〜
青空の下、露天風呂。 サイコー。
これなら今度はこののに泊まって高野山だね〜
また行きたい場所が増えてしまった。
posted by MFF011 at 19:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月10日
くぎ煮
近所のスーパーでも買えないことはなかったのに、わざわざ明石の市場まで
でかけて、夫がいかなごを買ってきた。
小さな目がこっち見てるよ〜
しょうがにみりん、ざらめとお酒で、夫がくぎ煮を作った。
まぜたらあかん!ゆうてんに・・・
なんとか完成。
兵庫県人ならくぎ煮つくらんとねw
これでまたごはんがススム〜
posted by MFF011 at 16:37|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月11日
311
今朝も、クレイジーな寒さです。
朝、コーヒーを飲みながら夫としみじみ3年前を思い出し、
まったく長かったのか、短かったのか、わからないね、と
語りあった。
会社から4時間半かけて歩いて帰ったあの日も、とっても風が強くて
寒い夜だった。
でも、まだ、歩いているときは、福島であんなことが起きてるとは
つゆ知らず。
3年前、津波警報で三浦半島の中学校で夜を明かした夫は
今日は格安ピーチ航空で松山は道後温泉へ。
行ってらっしゃ〜い。
posted by MFF011 at 13:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月12日
梅田
大阪で仕事の一日。
お疲れさま〜
冷蔵庫にたくさん食材があるのを頭にかすめたけど、帰って作る根性なし、デパ地下でお一人さまのお惣菜を買う。
一人で働いてたら、週末しか料理しないかもなあ、と思う。
梅田で、マック赤坂。
大阪人、次は誰選ぶんやろ。
posted by MFF011 at 17:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月13日
一服。
知らんかったが、四国といえば、一六タルトなんだそうな。
煮詰まっているわたしに、おでかけばかりしている夫が
美味しいお茶とともに持ってきてくれた。
脳に甘いものはいい、っつうのはウソで、甘いものはなんでも悪いと
いうけれど・・・ やっぱりほっこりハートに効くきがします。
幸せいっぱい腹いっぱい。
posted by MFF011 at 16:47|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月14日
地震とか お昼ごはん。
夜、揺れてる?とか夢うつつに思ったのは夢でなくて
四国の地震だった。
妹からまだ夫が四国か?と心配してメールがきた。
すっかり忘れてたけど、まだ世界は地震の活動期。
伊方原発は大丈夫だったんだろうか。
出光の火災とか、どうなったんやろか。
それにしても数日ちがいの四国で、よかって、って問題でもないけど、
お昼は思い出して松山土産のじゃこ天を。
だいこんおろし、きゃべ千の昆布のせ、そして冷蔵庫ですねてた
つるむらさきをStaubでスープにする。
なんかきたない色のランチになってしまったが。
夫がいると、変なもん食べさせたくないのでちゃんと料理するわたし。
自分ひとりだと・・・ねえ。
やっぱりわたしにとって料理は人のために作るものなのだ。
あんなに忙しかった子育ての時代、いまよりも何倍も何倍も
忙しいのに、ちゃんと朝からおべんとうも作った。
おやつもつくった。
自分は自分の顔をみることができないように、人間は人のために
何かをするように、生まれてきているのだと、このごろ思う。
自分のことだけ考えてるから、不幸だとか、さびしいとか。
でも夫はまた日曜日からスキーにいっちゃうんだよ〜
posted by MFF011 at 17:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月15日
モーツァルトセラピー
甲東園の梅園
玄米プレートランチ
トマティス療法のお験しを受けにいってきました
ヘッドフォン、めっちゃ欲しくなったけどあまりに高くて
かわりに100分の1の値段のCDだけで我慢したわ。
posted by MFF011 at 20:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月16日
日曜日
前回の大雪に懲りない夫は、今朝も4時!に起きてこんどは乗鞍へ
スキーに出かけていった。
あの能天気な元気さは、ストレスのない暮らしと周りを気にしない性格ゆえ。
一日遊んで布団に入って5秒で寝息をたてている子供のような
(子供のように可愛くはないが)毎日。
なので今週はまた、金曜日までおひとりさま。
留守中のグリーン補給にと、昨日はわたしが外出してるあいだに
畑にいって、イノシシをのがれた野菜たちをたくさん連れてきてくれた。
かぶ、ほうれんそう、菜花は小松菜。
菜花が愛らしい。
辰巳芳子さんが、つみたての菜の花のつぼみには「花成ホルモン」があって
春のあいだ毎日たべると元気に梅雨をむかえられる、と書いていたので
半分は仏様にかざって、半分いただこう。
親指くらいのかぶとその葉っぱは、フラックスオイルとお塩だけで
十分美味しかった。
こういうお料理(っていうかい)だーいすき。
今朝は青菜をたっぷりと、キウイ、バナナでGS
辰巳さんのスープ、いつか作ろうと思いつつまだ試していない。
で、とりあえずGS。 で、しあわせ〜。
posted by MFF011 at 08:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月17日
満月
朝、黄砂かPM2.5で、六甲山が見えないな〜と
思ったら、夫からは「乗鞍岳が綺麗。快晴です」とLINE。
はいはい。
こちらも、せめて青菜たっぷりGS
それから、チキン三昧
おひとりさま料理にほーんとに便利なのがStaub.
手羽元を焼いてから、あとで野菜をいれて蒸し煮、voila.
すねてたキャベツでコールスロー。
今日は満月なので、プチ節制と思った(だけ)
水曜から3週連続の東京行き、なのでさくさく仕事
Sydneyを目標に、トマティスのCDをききながら
集中度アップ
で、がんばるわたし。
posted by MFF011 at 16:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月18日
きょうの料理
GSも飽きちゃったのでまたフツウの朝ごはんにもどる。
バナナ、ナッツ、コーヒー。パンにつけるのはオーガニックギー。
モーツァルトをかけて、朝食は至福のひととき。
夫から「今日ゴミの日でしょ」とLINE。
どっちがおばさんか。。。
昨日は気分転換にカボチャと豆乳、ゼライスでプリンをつくった
甘味を羅漢果にしたので、こくがあって美味しいかったよん。
残ってた手羽元は、にんじんとかぶでストウブ。
かぶが実に甘くて美味しい。
かぶLove
posted by MFF011 at 09:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月19日
東京
これから東京、新大阪で朝ご飯
このために昨日作ったグラノラバー!
posted by MFF011 at 07:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月20日
東京2
今回の東京出張で美味しかったランチ。
チリは
ベジ、アボカドサンド。
それにしてもやっぱり東京はつかれる。
関西に帰るとほっとします。
posted by MFF011 at 20:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月21日
春分の日
今日から高校野球が甲子園で始まった
春の大会はまだ寒いんだよね
みんな、がんばれ〜
夫がスキーから帰ってきた。
三浦雄一郎みたいに真っ黒に日焼けして、あーじいさん、どうすんだ
その顔、と言う感じ。ほんとにスキーが好きなんだって。
スキーしてるときが、一番幸せなんだってさ。
たしかに昔からスキーにいくと急にイキイキしちゃって、娘も私も
「もうかえろうよー」というのに「あと一本行くぞ!」てな具合だった。
これからは、めざせ三浦敬三さんらしい。
というわけで、今日はぬるぬるスタミナゆうごはん、
山芋とつるむらさき。
あとは舞鶴のカレイはStaubでアスパラガスと蒸し煮。
posted by MFF011 at 19:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年03月22日
京都
午後から京都で仕事、ほんとならぶらぶらしたかったけど、寒の戻りのため予定変更してsaluteでランチにする。
ベジとローフードのお店。
でもローフードランチは予約のみだったみたい、ま、頼むつもりはなかったからよいのだが。
ランチ定食
Raw sweets
これは見本(≧∇≦)
So tiny....
posted by MFF011 at 12:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
- 1
2
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。