これはiPhoneで撮った二月堂のお水取りの写真。

この行事は奈良時代から一年とも途切れることなく続いてきたという。
今年が1262回目(私は2月6日生まれ)、さらに二月堂に祀られているのは
十一面観音像(私の干支の守護神)とあっては、むらむらと行きたくなってしまった。
行ってよかった。
さて、昨日は黄砂のまう京都へ、義母の分骨で本願寺へ。
外は花粉と黄砂で、目がしばしばしたが、本願寺にはいったとたんに
空気がかわる。
結界以外のなにものでもないね、と、鈍感な夫でさえもびっくりしていた。
お堂のなかなんか、空気清浄機つけてるのか?というくらい、すがすがしかった。
すべてとどこりなくことがはこび、東山でライトアップが始まったから見ていこう、
と、混雑覚悟で八坂へむかう。
楽しい〜 夕方になって風向きが変わったのか、顔も痒くない。
夫の鼻水も止まる。

抹茶ぜんざい

ライトアップが6時からなので、円山公園のいもぼうで早めの夜ご飯。
海老芋、美味しく炊けてる〜!

以下は、夫が熊の賞金で買ったカメラで撮った写真。




温かい週末とあって、ライトアップはどの小道もすごい賑わい。
しっかり旅行者してきた。
徹底的に毎日を楽しんでいる夫をみていると、わたしももっと楽しもう!
と思う。だってせっかくこのEarth Schoolに、期限付きで、
留学してきてるんだからね〜
posted by MFF011 at 08:22|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
旅行
|

|