
2013年01月04日
2013年01月05日
奈良

娘と大神神社へ。正式参拝もして、でもメインはあやしいワークショップ。今年はこんなふうに一年がはじまった。
2013年01月10日
十日えびす
早朝、娘を西宮のリムジン乗り場まで送っていった。
お正月は娘の友達や妹家族が泊まりにきて、それはにぎやかで
楽しい年越しだった。
そして、友達が帰り、妹たちが帰り、今日は娘が帰国。
夫も今日からスウェーデンに出発なので、電車で西宮へ行く。

またね。
次はいつかな。それともシドニーで再会かな。
今日は十日えびす、朝6時に西宮神社で今年の福男えらびの
競走があったので、西宮駅、いつもより人が多い。
(て、いつもは知らないけど)
我が家は昨日、お参りにいってきた。

商売繁盛!

頭の上は青空!

夫もいないので、今日から小食モードに、とも思うけど
50代は、がんばらない。明るく、軽く、楽しく、のんびりいこう。

それにしても初年越し@関西、美味しかったな〜
寿司に

イタリアンに

奈良ロイヤルホテルのランチ

娘が焼いたパンケーキ!
自家製豆乳ヨーグルト入りで、ふわっふわだったよ

お正月もおしまい。
静かになった家で、ひとり、洗濯、掃除、そして溜まった仕事を
片付けるのにちょうどいい。
2013年01月11日
目指すは小顔
皆を送り出して、まさに「気」が抜けたのか、今朝は7時まで寝てしまった。
昨日バイオレゾナンすも、ネルネルもちゃんと装着して寝たのに、
なんとなくのどがイガッとする。
頭は仕事モードで緊張してるけど、心はしぼんでるんだなあ、と、
ほんとに「気」の力を感じる。
今日は金曜日だし、111だし、明日は新月、ゆるゆるモードで
平気、陽気、元気なわたしにもどろう。
娘も無事シドニーについて朝LINE、夫もスウェーデンについたとメール。
わたしも、日常にもどって朝ヨガですっきりして気を蓄える。
コーヒーが美味しいから大丈夫そうだ。昨日カーベカイザーまで
お散歩して、大麦パンを買ってきたのでしっかり食べる。
娘が日本にいるときに、歯科検診を受けさせるために知り合いの
ホリスティックな(つまり自由診療)歯医者さんへいかせた。
そこではホリスティックだから、口から身体から全体をみてくれる。
まあこれで費用が安ければ言うことないけど、コストパフォーマンス?を
考えると、普通の歯医者でいいか〜と思ってしまったのだけど
娘は2度通って、費用にみあったことを教えてもらった。
そこでの教え:
姿勢を正しく、鼻呼吸。睡眠を十分に。
上を向いて寝る。
冷たいものを控える。
太陽をあびて意識的歩行を。
足首からゆるめてからだをゆるゆるにする。
---
鼻呼吸はネルネルでOK.
冷たいものは、食べると体温がひえて、下がった体温を上げるのに
身体はすごーくエネルギーを必要とするらしい。
ローフードでも酵素は46度くらいまで平気というから、しばらくあったかい
ものを食べることにする。奈良で買った葛をといて葛湯なんか、最高。
ゆるゆるは高岡先生のゆる体操。なるほどね。
そしてすべて意識的にすること。これ大事だけど、忘れがちだ。
今年のテーマにしようと思う。「意識的に行動する」
で、いま一番ヒット(たぶん)してるのがこれかも。

娘がぱくぱくやってたので、わたしもアマゾンですぐ購入した。
50過ぎてもきれいな歯科医の宝田先生が使ってるというパタカラ。
かなり顔面が疲れるが、2週間で結果がでる、らしい。
たしかにお正月で食べまくった娘は、顔だけは太らなかった。
飽きっぽい私でも2週間くらいなら続けられるかもしれない。
誕生日までに小顔を目指して。
(がんばらない50代、は訂正します)
2013年01月12日
1月12日
昨日からののどの違和感は、今朝起きたら気管支におりたみたいで
咳がでる。小豆葛で、ほか〜

動物は病気になると何も食べずに寝て治す、という話をよくきけど、
どうして具合が悪くても、おなかだけはしっかり空くのだろう。
昨日は冷蔵庫の整理のため、ぶり大根を作る。
キクイモノも入れて、根菜オンパレード。

それから師匠のレシピでポン酢も作った〜
これとすりゴマで白菜サラダ!

咳がでてても気持ちが元気だったので午後、美容院にいって
カットとカラー。2ヶ月染めてなくて、限界だったのだけど、なんか
ちょっと熱っぽい。今日は(今日も)早く寝よう。
*
今日、明け方夢に母がでてきた。今日は母の命日だ。
母が急逝して1年。
連絡もらってあわててシドニーから帰ったのが夢で、今朝の夢のほうが
リアルなくらいだ。
夢の母は、まだ痩せたおばあさんになるまえの、60歳くらいの元気な
骨太の母だった。夢の中で母にハグした感触はいまでも思い出せる。
でも途中で母がもうこの世の人ではないことに気づいて泣くのだった。
命日のことはずっと心にあったのに、昨日は娘とLINEをしたり
夜まで仕事してたりで、すっかり忘れていたところに夢見にでるなんて、
まったく、あなたはほんとにいつもそうなんだから、といった感じか。
おかあさ〜ん。
糠みそつけたり、ポン酢作ったりしたりして、どんどんあなたに似てくるよ。
裁縫は相変わらずできないけどさ。ちゃんと母してるから安心してね。
忘れてないよ、14日は一周忌で東京にいくんだから。
だから、おかあさ〜ん、わたしの風邪をはやく治してね。
2013年01月13日
からし湿布
朝起きてすぐ、師匠の教えを素直に実行した。からし湿布。
温亀もあっためて、胸に湿布してからまた布団にもぐる。
うーーー 痛いいたい〜
上から押し付けてる温亀で、痛いのか熱いのかもわからないが、
10分ほどで我慢できずにとると、真っ赤っか。
温亀の熱かもしれないけど、これでよし。と。
確かにのどの痛みはなくなった
(ていうか、胸のぴりぴり、ほかほかに焦点移動〜)

しばらくして鼻水がだ〜らだら出はじめた。
これって、浄化やね。ティッシュだと痛くなったのでガーゼハンカチ
を使用するもすぐびしょびしょになる。
そんなわけで、おとなしく家でデトックス促進させていればよかったのだが
コスメキッチンから割引のメールがきたので、ティッシュをマスクにつめて
大阪にお買い物にいく。
明日からの東京出張用、青汁がなかったのでピュア
買ってみる。

しかしこの風邪、ほんとおなかがすく。
大阪まできたんだから、とオーガニックカフェまで足をのばして
ずっと食べたかったカレーとソイラテでランチタイム


ベーグルセットと悩んだのだけど、西式としては定期的なカレーの
摂取を薦めているのでベーグルは明日の朝食用に購入。

カフェではデザートも十分入る余裕があったのだけど、師匠のブログに
よれば風邪は砂糖のとりすぎだとある。
たしかに饅頭4ことか食べてないけど昨年の旅行からずっとシュトーレンだ
ケーキだ、それで先週は西宮えびすのあとに饅頭、ずっと食べどうしだった。
でももっとよく考えたら、311以降、我慢しないで甘いものを食べ続けて
きた気もする。
だからこの鼻水は2年分のデトックスかもしれない。
となれば、風邪もいいもんだ。(ということにしよう)
そんなわけで、明日から4日間の東京なので、うちに帰って
冷蔵庫のアーモンドミルクとアボカドをかたずけるべく
おやつにカカオクリームを作る。
デーツとちょこっとメープル。砂糖じゃないよ

今朝からし湿布をしながら、久しぶりに「原本 西式健康読本」を
取り出して読んだ。うーん、ストイックや。
これを目指していた頃、夫が呆れてた気持ちが今わかる。
人って変わるものだ。
でもからし湿布はよさそうなので、東京行き荷物にもいれた。
しばらく朝晩やろうと思う。 師匠、ありがとうございました〜
2013年01月18日
東京
無事、東京出張から帰ってきた。
すごい天気だった@渋谷

振袖にUGG

ヒカリエにいった。雪なのにすごい人出でそっちのほうに驚く。
オフィス街も雪景色

靖国神社。

からし湿布のおかげさまで、風邪も悪化せず順調に完治し、
すること全部やって帰ってこれた。
師匠、ありがとうございました!
寒かったけど、最後の日はSkyhighへいって
キャロットジュース。

サラダはテイクアウェイして羽田で食べた
ドレッシングが美味しかった!

自分のおやつ用お土産にチョコレートケーキと
チアプディングにロークッキー

ほかにもこんなもん食べた
てんぺ定食、かす汁定食@ヘルシー館


Pure Cafe

朝Cafe @Factory


写真は撮れなかったけど、仕事でステーキも食べたし
会社の新年会は中華ブッフェ。最初こわごわ、途中から
気にせず元気にいただきました。
(でも胃腸はまったく普通に応えてくれた、ありがとう)
さて。
正月も出張もおわって、今日からほんとに日常。
2013年。今年も元気で美味しい一年にしていこう〜
2013年01月19日
湿布
今日もからし湿布の話題を。
このたびの喉風邪では、ほんとにからし湿布が効いた。
東京にも持ってて、毎日やったのもよかったのかもしれない。
からし湿布で検索したら、なんとシュタイナーの治療法でも使われているという
文献を見つけた。
人工的に皮膚に炎症をおこすことで、肺(または喉)におきている
新陳代謝プロセスをそらしているのだという。すごいっ納得や。
鼻風邪や、クライアントが不安を感じてるときは、ふくらはぎに湿布する
のがいいとその文献にかいてあったので、からし湿布、ふくらはぎにも
やってみたのだけど、痛いのなんのって。(でもそれも効いたのかも。)

おみぐるしいとこをシツレイ
そんなこんなで、湿布がマイブーム。
前からちょっと興味あった、ひまし油湿布。
円安になってきちゃったけど、iHerbにオイルとフランネルを注文した。
もちろん温熱ベルトは買わずに、温亀でやってみる予定。
急にやるきになったのは、テンプルさんのブログにあった三枝さんの
放射能おでき!
こわすぎや〜
http://caycegoods.exblog.jp/19103857/
わたしも今回東京ではずっと外食だったしなあ。
というかその前正月から、ずうううっと食べっぱなし。
週末プチ断食もできない意志薄弱やから、せめてひまし油湿布で
肝臓をいたわるのもいいかもしれないと思うのだ。
はやくこないかな。
あ、その前に冷蔵庫のこんにゃくでこんにゃく湿布やろっと!
(て、たんなる実験好き)
2013年01月20日
ひまし油
土曜日の夜、夫が帰ってきた。
今回も毎晩オーロラ鑑賞&撮影ができて、超ご機嫌。

お土産だよ、とノルディックセーター。 Made in Norway.

北欧、行ったことないんよ〜 北欧のセーターとか欲しいなあ〜、と、
行く前に言っておいた。買い物嫌いの夫のことだから、シカトされると思ってたが
スエーデンで買ったのだけど、スエーデンのセーターは北欧っぽく
なかったからわざわざこちらを選んだという。 言ってみるもんや。ありがとね〜
というわけで、夫とおしゃべりしたり、デンマークで買ってたという
Danishペストリーを食べたりしていて遅くなったけど
思い立ったら吉日、ということで早速土曜の夜、ひまし油湿布にトライ。

ひまし油湿布がいいよっ、てのは、前にローフード関係で知り合った
お友達から子宮筋腫がよくなった話をきいてたけど、スルーしたのは
めんどくさそうだし、「治療法」というイメージがあったで元気なわたしには
必要性をかんじなかったこともある。
て、ことで感想。
いま痛いところも気になるところもないので、xxに効く、とは
いえないけど、とにかく睡眠が深くなったこと。
夢をまったくみないで、よく眠った!
眠れない日はないヒトだけど、眠りが浅いことはよくあって、更年期だし
運動不足だし、しかたない?と思ってたけど、あんなに深く熟睡したのは
久しぶり鴨。
思ってたほどめんどうでもないし、はやめにベッドに入って
1時間半、うとうと、っとして、それでおきて、かたずけて
油をふいてまた寝ればいいだけのことなので、無理なくできる。
それでもって、温亀でオイルがぬくくなっていくのがすごく気持ちよくて
ああ、朝までこのままいたい〜って感じだ。
温かさ。安心。やすらぎ。のんびり。
50代、もう苦行は止めだ〜
2013年01月21日
月曜日
天気予報よりはやく、雨が降り始めた。
ひまし油のせいで温かい気がしてたのだけど、低気圧で
寒さが緩んでただけだったの鴨<
昨日は夫と畑へいき、大根、ブロッコリ、水菜、ほうれん草、
コリアンダーを収穫、大根は細いけど、甘くて美味しかった!

畑のそばのカフェでランチ、デザートはいちご大福

SkyHighのキャロットジュースがとても美味しかったので
まねをして、にんじん、りんご、ヤーコンでジュースを作った

にんじんパルプでドレッシング作って畑の野菜サラダの彩りにする

ああ今夜もひまし油湿布タイムが待ち遠しい。
3日目だから、オリーブオイル飲むのかな。
しっかりお便りあるのに、さらにおでましになるのだろか。
わくわく。
しかし、この気持ちよさと楽しさ以外に、ひまし油の効果は
あったんだろうか?^^;
ま、しいていえば、ここ2日間、怒ってないかも?
夫も機嫌いいし、怒る理由もないんだけど。
夫といえば、スウェーデンの湖で、トナカイに遭遇したという。
カメラを向ける夫としばしにらめっこ状態になったらしい。
めっちゃ可愛い!

オーロラはどうでもいいけど、こんなふうにトナカイさんに会ってみたい気もする。
2013年01月22日
梅田へ
今日は1時から打ち合わせ@梅田というビミョウな時間帯だったので
雨も降ってるし(関係ないか)、はやめに大阪にいってランチをすることにした。
火曜日。
そういえば、大阪に火曜日だけ、ローフードやってるカフェがあったなあ。
調べてみるとなんとオフィスのそば、これはいくっきゃない、ということで
11時開店をみはからって、はやめのランチ〜
(このため今朝はコーヒーとヨーグルトのみにしておいた)
へ、こんなとこに?て感じの、高架下にあった。
地図がなかったら到達できなかったろうなあ

手作りカフェというかんじ

ランチ1000円。
まずはプチスムージー (ちっちゃいグラス)

今日は、ロー海苔巻き。
ちっちゃい〜 一口サイズ。プチや〜
アボカドのプチスープ付 これもひとすすり

プチ(しつこい)チョコレートケーキつき

まあ1000円のローランチプレートならこの分量なんやろうけど
ものたりない〜 (あ、お味はすっごくおいしかったです!)
てことでストロベリータルトを追加500円
これまた鋭角カットや。でもこちらも久しぶりに、美味しいロータルト!
ああでもこの角度で500円やったら、やっぱり自分で
ロータルト作ろっと、と食べながら思ったのでした

そんなわけでおなかもかるく、1時からの打ち合わせもさくさくと終わり
帰りに阪神デパチカへふらふらと紛れ込む。
思わず長崎物産展の太巻きを買ってしまった〜

軽く、おやつ、です。
これまた美味しくて、幸せや〜
(こんなおやつ食べられるのもランチがプチやったからねん♪)
ごちそうさまでした〜
2013年01月23日
スローメディスン
昨日、夕方からなんかおなかが痛くて、太巻き食べ過ぎ?なんて
思っていたら、なんと生理が始まった。
多少遅れ気味ながら、まだきちんとあって、それでも量はかなり少なくなって
きていたのに、昨日は最初からしっかり大量。昔みたいだ。
これって、もしかしてひまし油効果の若返り?笑
ずっと生理不順だったけど妊娠出産もできたし、ローフードにしてからは
なんと不順も治ってしまった。311以降、半年ない時期があって、50すぎたし
あがったか?と思ったが、また順調に復活した。
(ナチュハイやってると生理がなくなる、って話はだからわたしには
栄養不足としか思えない。)
わたしが求めてる代替医療は、西洋医学とちがって即効性はないし
(からし湿布はあったな;笑)さらにあれこれマルチでやってるから、
いったいどれがどう効いてるのかわからないことがほとんどだ。
一つの療法にこだわらないのは、年齢や季節や環境や気分でベストなものは
変わるとおもってるから。(ウソ。ほんとは飽きっぽいだけやねん;笑)
スローメディスンにはスローライフ。
それが、わたしのもってる自然治癒力をたすけてくれてるのだ。
ローフード、マクロビ、それからひまし油、からし、ハーブや精油、
振動療法、ヨガ、呼吸法もみんなスローメディスンや。
まえに、今のわたしよりちょっと若いくらいの方から、1年生理がなくって、
おわったと思っていたらお遍路さんにいったら大出血にして、
それがほんとに最後で、それであがった、という話をうかがった。
今回、ひまし油効果で排毒が促進されてほんとに若返ったのか、それとも
これであがりなのか。
来月のお楽しみが増えてしまった。
スローメディスンの探求は続くのだ!
2013年01月24日
ランチ@梅田
じごちゃんが在来種のやまいもをくれるというので♪
いそいそランチをかねて梅田にでかける。
ロースイーツなんかを久々に作ったから、おやつ用にもっていこ。

イタリア〜ン
前菜

おしゃべりに夢中であっという間にでざーとになってしまった

東京時代はこんなに簡単に頻繁に会わなかったのに、
これはLINEのおかげと、コンパクトな関西の地の利のせいだわ
美味しかったね〜
今夜はやまいもだわん♪
また遊ぼね。
2013年01月25日
京都
2013年01月26日
奈良へ
若草山焼きの写真を撮りにいく、という夫につられて今日は奈良へ
おでかけ。昨日は京都今日は奈良、ほんと、旅行気分の毎日であります。
奈良公園から春日大社へ。鹿ちゃんたちの可愛いことったらない!

春日大社を抜けたら、あららっ?ぜんざいやさんの先に、
美味しそうな国旗が・・・

キッシュ専門のお店だったので、ちょうどランチとする。
ランチセットはスープから。

わたしはそれほどキッシュ好きではない。が、ここのキッシュは
すっごく美味しかった!

わたしが頼んだのはなんとか農園の野菜のキッシュ。
デザートのアイスクリームとコーヒー付。

おなかはちょうどよかったのだけど、どうしても、りんごのキッシュ、っというのが
食べたくて追加注文。
りんごはぶどう酒のコンポートかな。これもすっごく美味しかった〜

ぜったいまたこよう!
食べてると、道の前を鹿くんたちが横切ってく。
こちらも、まじ、可愛い。

若草山。焼きの準備中。

風がぴゅーぴゅー吹いて寒くて、わたしはひとり、東大寺、
興福寺で阿修羅、それからならまちを散策する。

とっても寒いなか山焼きの写真をとる夫につきあってられないので
ひとり近鉄にのって帰宅。

プチ奈良旅行。
今日も幸せな一日やったわ〜
2013年01月27日
日曜日
久しぶりにナッツたっぷりのローチョコレートタルトを作る。
ココナッツオイルを減らしたため、カシュクリームがクリーミーにならず
かなりナッティになってしまった。

じごちゃんから借りた進藤先生のひえとりの本を読んでから
昔かいこんだシルク5本指くつしたを探して履き出した
(わたしってほんとにあきっぽかったのね。)

履く靴がないから重ね履きしなかったけど、いつも家にいるなら
できるから、この上に綿はいて、毛はいて、その上に羊毛ブーツ。
マジンガーZみたいな気分だ。
日曜日もめっちゃ寒かったが、畑に収穫にいく。甲山、雪がちらつく。

ちなみに、これが夫が撮影した若草山焼き。
春の訪れだね。

カメラ目線の鹿ちゃん。

土曜日夜から、またひまし油湿布開始。
することがたくさんあって忙しいのだ。
2013年01月28日
冷えとり用
太陽の光は春めいてきたものの、まだまだ寒い日が続いている。
今日も小豆を煮たり、手前はふっくらさんで焼き芋を作ってるところ。

急にパンつくりを始めた夫は結局ホームベーカリーまで買ってしまい、
今日は全粒粉のパンを焼いた。
ドライイースト使用だから、こんなもんかな〜というお味。

それから・・・・
重ね履きを始めたら、冷えとり以前に寒くて、外に出かける時靴下をぬぐのが
いやになって、結局、靴下3枚履いてもOKなブーツを買った。
マーガレットハウエルのセール。
ハーフサイズ上を買ったら3枚重ね履きしてても、普通の足に見える。

さすがに4枚履いてると入らないけど。
進藤先生の本は最低4枚、とある。
3枚だと効果半減かもしれないなあ。でもゼロにはならないだろうから
これにて妥協する。
2013年01月29日
元気の秘密
明日から、夫は大学時代の友達と長野へスキーにでかける。
大学時代は年間50日くらい滑ってた、といっても、遠い昔。
なんだかとっても心配なのだが、その反面、好きなことやってるんだから
大丈夫でしょ、勝手にしなさい。という気持ちにもなる。
それでも、図書館で、三浦雄一郎と、そのお父様である
敬三さんの本を見つけて読んだら、まあ、スンバらしいのだ。
夫にも、読むように薦める。

雄一郎さんはかわいい。朝食抜きがいいときいて、トライしたけど
おなかすくとすごく不機嫌になる。周りも迷惑だし、毎日が
ちっとも楽しくない。心にこんなよくないこと続けたらかえって病気になる
とまた朝ごはんを復活したそうな。 ははは。握手。
敬三さんはすごい。小食やし、玄米、呼吸法、体操、等々
ものすごく自分にきびしい。まあ、明治生まれやもんな。
それでも、99歳でモンブランを滑降しても101歳で骨折がもとで
亡くなられたから、肉体には限界があるのだ。
お二人に共通してるのは、目標が長生きではないこと。
やりたいことがあるから、その生きがいのために、健康に気をつけてるだけだ
ということなのだ。それが一番大事なんやね。
2013年01月30日
おうちカフェ
夫のでかけた平日、久しぶりにGSを作る。
たんかん、バナナ、りんご、大根葉、水菜、ほうれん草

たくさん飲めないから、お水はほんの少しだけ。
なのでちょうどマグカップ2杯分くらい。午前中に完飲。

お昼はカフェのワンプレートランチをねらってみました。
最近よく作る、大根葉のおやき風。つなぎはホワイトソルガム。
これがけっこうもちもちして美味しいのだ。
&全粒粉パンにチーズのせ、いちごは彩り。

もちろんスイーツつきです〜
ローチョコレートタルト

しかし、ブログってのは孤独な中年(初老?)にいい鴨。
こうやって、(これでも)きちんと盛り付けしたり、写真とって記録にもなる。
わたしには生きがいなんかないなあ、と思っていたけど
そのかわり毎日、小さな幸せ@@をこうやって積み重ねて生きていく。
生きがいなんかなくても、それでも十分元気に生きる理由になる。
2013年01月31日
玄米カフェ
昨日はおうちランチのあと、5時からの打ち合わせで梅田へ行く。
北京からの大気汚染のせいか、関西でもマスク姿が多い。
マスコミも、中国がどーのこーの、と騒ぐけどわたしが子供のころの
四日市喘息や川崎の光化学スモッグ、思い出せよ、ってかんじ。
福島からは毎日何トンも放射能汚染水が流出されてんだろ!
まったくもう、みんな放射能のこと、わすれてるかのごとく。
無事仕事がおわって、7時前だったのでごはんを食べていくことにして
前から気になっていた梅田の玄米カフェへ。

いいね〜、冷たいお水でなく、おさゆだよ。美味しい〜

すごい迷って、玄米カレーにする。
マクロビじゃないからお肉も入ってる。美味しい〜

迷ってデザートは豆乳プリン。これまた美味しい〜
アーモンドミルクと葛でつくったみたいな味がする!<=??

昨日と一転、今日は青空。
午前中は中国からの大気汚染はこなさそうだが、代わりに福島方面からの
風が吹いてる。 もう笑うしかない。